-
2025.04.25
東京大学と核融合開発に関わる民間企業8社が社会連携講座を開設―フュージョンエネルギーの早期実現に向けて、学術・技術体系の構築と人材育成を産学連携で推進―
-
2025.04.25
超小型紫外線イメージャー「PHOENIX」による地球プラズマ圏の全体像の撮影に成功
-
2025.04.16
カエルの種分化初期に存在した幽霊集団を発見 ーミトコンドリアゲノムは最も古いが核ゲノムは新しいー
-
2025.04.15
新物質を見つけるための地図を機械学習で開発して公開 ――3元素の反応可能性をまとめた「元素反応性マップ」80枚から、有望な元素の組3,000種類を提案――
-
2025.04.10
有機半導体における電子相関の発達を初めて観測 ――電子相関発現のメカニズム解明と量子エレクトロニクスの発展に貢献――
-
2025.04.08
岡本博教授、松永幸大教授、小泉宏之准教授、伊與木健太准教授が令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞
-
2025.04.08
環境学研究系 合同入試説明会 (2025年4月26日(土)開催)
-
2025.04.07
令和7年度研究科長からのご挨拶
-
2025.04.03
島暮らしのアマミノクロウサギは「ゆっくり成長」 ――成熟までの期間が近縁種の5倍、現生哺乳類では世界初の発見――
-
2025.04.03
歯から明らかになった「アマミノクロウサギ」と「ケナガネズミ」の食性 ――固有種の保全には多様な植生環境と生態系が不可欠――