各種証明書の発行
※2021年12月1日より新領域教務チームの窓口営業時間を変更しています。
窓口受付時間:平日 午前10:00~午前12:00/午後13:00~午後16:00
※電話、e-mailでの請求はできません
- 自動証明書発行機の利用(在学証明書・修了見込証明書・成績証明書(和文)・学割のみ)※在学中のみ利用可能
- 郵送で請求
- FAXで請求(受け取りを教務チーム窓口でする場合のみ)
- 教務チーム窓口で請求(発行までに数日かかります。※「証明書作成日数」参照※)
自動証明書発行機の利用
- 在学中の方のみ自動証明書発行機を利用できます。
- 柏キャンパスに設置された発行機の利用可能時間帯は平日9:00~18:00(年末年始を除く)です。本郷・駒場キャンパスについては自動証明書発行機設置場所 で確認してください。
- ログインIDとパスワードはUTokyo Account(UTASのログインと同一)と同一です。
- 発行できる証明書の種類は学部・研究科によって異なります。新領域創成科学研究科に在籍していた期間以外の証明書につきましては把握しておりませんので不明な点はご自身の所属していた学部・研究科の事務へ問い合わせてください。
- 新領域創成科学研究科所属の学生が発行機で発行できる証明書の種類は以下のとおりです。
○在学証明書...≪和文・英文≫
○成績証明書...≪和文のみ≫英文は教務チーム窓口で発行します。
○修了見込証明書...≪和文・英文≫修士課程:2年次より発行可能/博士課程:学位論文(簡易製本)提出の翌日より発行可能
○学割証(学校学生生徒旅客運賃割引証)...本学の学生として在学する期間中、所定の目的(帰省、実習、学校が認めた課外活動、就職・進学のための受験、学校行事、治療、保護者への随行等) のため使用できます。なお、学割証の有効期限は3ヶ月で、学割証に記載された学生本人以外は使用できません。また、往復乗車券は学割証1枚で購入できますので、不必要な発行は控えてください。
郵送で請求の場合
(1)~(3)を下記宛先まで郵送願います。
(1) 証明書発行願(郵送用)
(2) 返信用封筒(〒、住所、氏名、郵送用の切手を表面に添付)
(3) 学生証のコピー(修了生の場合は身分証明書のコピー)
注意
- 証明書の発行手数料は無料ですが、郵送料の負担・立て替え等はできませんので日にちに余裕をもってご請求ください。また、予備の証明書は発行できません。提出先名と使用目的を記入した枚数のみ発行します。
- 修了した方に「在学証明書」は発行できません。在学していた期間の証明書が必要な場合は修了証明書をご請求ください。
- 厳封を希望する場合、返信用封筒は定形外封筒を送付してください。厳封用の封筒はこちらで用意しますので返信用封筒のみ送付してください。
- 厳封を希望する際は、厳封方法を明記してください。(例:成績証明書2通・修了証明書2通を希望。そのうち成績と修了を1通ずつセットで厳封封筒を1つ。残りの1通ずつは厳封不要、など)
- 修了(離籍)後、改姓名された場合はご本人確認のため改姓名したことが分かる公的な書類(運転免許証の裏書き、パスポートの履歴変更欄、戸籍謄本、住民基本台帳カードなど)の写しが必要です。
なお、証明書の氏名表記は修了(離籍)時のものとなります。戸籍上の氏名との同一性に関する証明につきましてはご本人様に行っていただくこととなります。
海外から請求する場合
- 送料については国と地域によって異なりますので郵便局WEBページ掲載の国際郵便料金表(https://www.post.japanpost.jp/int/download/charges.pdf )をご確認ください。
- 請求する際に日本の切手がお手元に無い場合、各国の郵便局で手に入る International Reply Coupon(IRC)を必要相当額分同封してお申し込みください。
- IRC1枚は130円に換算します。(例:証明書5通をドイツに送る場合、EMSで2,200円かかりますのでIRCを17枚同封してください)
- IRCを販売していない(万国郵便連合(UPU)に加盟していない)国・地域から請求する場合はお手数ですが事前に新領域創成科学研究科教務チームへお問い合わせください。
- 万国郵便連合(UPU)の加盟国一覧: https://www.upu.int/en/Universal-Postal-Union/About-UPU/Member-Countries
- 証明書発行願のダウンロード word pdf
- 証明書発行願(記入例) pdf
郵送先
〒277-8561
千葉県柏市柏の葉5-1-5
東京大学新領域創成科学研究科教務チーム
ダウンロードがうまくいかない時
下記の必要事項を書いた紙をお送り下さい。
- 氏名(ふりがな、英文の場合はローマ字綴りも記入)
- 生年月日
- 入・進学年月
- 修了(見込)・退学年月
- 専攻(コース)
- 学生証番号 (47から始まる8桁の数字。修了・離籍者は、不明の場合記載不要です)
- 住所(〒、マンション・アパート名も省略せずに)
- 電話番号(日中連絡のとれる電話番号)
- Eメールアドレス
- 証明書の種類(成績・修了・在学等)
- 英文・和文の別
- 必要枚数
- 厳封の有無及び厳封方法(申し出がないと厳封しません)
- 使用目的
- 提出先
※予備の証明書は発行できません。使用目的と提出先名を記入いただいた枚数のみ発行いたします。
厳封なしの場合
発行枚数 | 長形3号(定形)封筒(横12cm 縦23.5cm)/A4三つ折り |
---|---|
1〜4枚(25g以下) | 84円 |
5〜9枚(50g以下) | 94円(かなりきついのでお勧めしません) |
10枚〜 | 不可(折りたたむと入らない) |
発行枚数 | 角形2号(定形外)封筒(横23.8cm 縦33.5cm)A4そのまま |
---|---|
1〜6枚(50g以下) | 120円 |
7〜15枚(100g以下) | 140円 |
速達料金・書留料金も値上げされますのでご注意ください。 |
厳封ありの場合
発行枚数 | 角形2号(定形外)封筒(横23.8cm 縦33.5cm) |
---|---|
1〜3枚 | 120円 |
4〜6枚 | 140円 |
7〜10枚 | 210円 |
これ以上の場合は事前にお問い合わせください。 |
※上記は目安です。封筒のサイズ・材質等で実際の重量が変わります。同封された返信用切手が証明書発送時の送料に満たない場合は、証明書を発送できないことがあります。請求枚数が多い場合は返信用切手・国際返信用切手券は多めに送付することをお勧めします。未使用分は返却しますので貼付せず同封してください。(国際返信用切手券の場合は、未使用の国際返信用切手券のみお返しします。)
窓口で請求する場合
窓口で請求する場合は、窓口に備え付けの「証明書交付願」にご記入の上請求して下さい。
【受付日】 平日(土曜日・日曜日・国民の祝日・年末年始・夏季休業日を除く)
【受付時間】 午前10時~午後0時、午後1時~午後4時
【場所】 柏キャンパス基盤棟1階教務チーム
【アクセス】http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/map03_02_j.html
証明書作成日数
和文・・・・交付願提出日の翌日から数えて、2日後に交付(土・日・祝日を除く。)
英文・・・・交付願提出日の翌日から数えて、7日~10日後に交付(土・日・祝日を除く。)
(柏教務チーム窓口で受付の場合)
※郵送の場合はさらに日数がかかるため、余裕をもって申請してください。