-
2020.01.27
令和元年度退職教員の最終講義
-
2020.01.24
基板に吸着するだけで、100兆個以上の分子の「形状」が一斉に変化 ?世界初、有機半導体の電子状態を物理吸着で制御することに成功?
-
2020.01.23
塗布構造吸収器を採用した車載向け小型吸収冷凍機を開発 ―2020年1月から商用車での車両評価を開始、実用化を目指す―
-
2020.01.21
スキルミオンとアンチスキルミオンの相互変換に成功 -トポロジカルスピン構造の量子情報ビットへの応用研究を加速-
-
2020.01.15
【開催報告】2020年1月11日(土)新春餅つき大会が開催されました
-
2020.01.15
「国際ワークショップー気候変動と持続可能な発展:公衆衛生と政策」を2020年2月17日(月)に開催します【本郷】
-
2020.01.09
社会文化環境学専攻D3の劉金雨さん(佐久間研)が日本音響学会学生優秀発表賞を受賞
-
2020.01.09
核融合エネルギーの実現に必要な 水素プラズマの超高温領域を瞬時に拡大することに成功 ―ゼロエミッションエネルギー実現に向けて前進―
-
2020.01.07
第8回学融合セミナー 1/22(水)基盤棟2階大講義室16:50~
-
2019.12.27
量子科学技術研究開発機構(QST)と本研究科が「連携協力に関する協定」を締結しました