記者発表

ストレス応答因子 Gcn2-リボソーム複合体の立体構造の解明――リボソーム衝突に対する迅速なストレス応答のための待機状態を発見――

投稿日:2025/04/11 更新日:2025/04/11
  • 記者発表

概要

東京大学医科学研究所RNA制御学分野/同大学大学院新領域創成科学研究科 メディカル情報生命専攻の稲田利文教授、李思涵助教、同大学大学院新領域創成科学研究科 メディカル情報生命専攻の夏露(カ ロ)大学院生、ハンブルク大学のDaniel N. Wilson教授、ワシントン大学のHani Zaher教授らの研究グループは、統合的ストレス応答(ISR:Integrated Stress Response、注1)因子Gcn2がリボソーム(注2)の60Sサブユニットに結合することで、Gcn2自身が待機状態に保持されることを報告しました。本研究では、クライオ電子顕微鏡(注3)を用いて、出芽酵母Gcn260Sリボソームサブユニットの複合体を可視化することに成功しました。ストレスによって翻訳中のリボソームが停滞し、後続のリボソームと衝突すると、Gcn260Sリボソームサブユニットから解離し、衝突リボソーム(注4)に移行してストレス応答を誘導する活性化状態に変化することを明らかにしました。この発見は、翻訳状態によるストレス応答制御に関する新たな知見を提供し、異常翻訳に起因する疾患の理解や、ストレス応答を標的とした創薬研究への貢献が期待されます。

本研究成果は、202548日、米国科学雑誌「PNAS」オンライン版で公開されました。

画像1.png

Gcn2-リボソーム大サブユニット複合体のクライオ電子顕微鏡構造

論文情報                                          

雑誌名: PNAS(Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

題 名: Structure of a Gcn2 dimer in complex with the large 60S ribosomal subunit

著者名: Helge Paternoga#, Lu Xia#, Lyudmila Dimitrova-Paternoga#, Sihan Li#, Liewei L Yan, Malte Oestereich, Sergo Kasvandik, Ankanahalli N. Nanjaraj Urs, Bertrand Beckert, Tanel Tenson, Hani Zaher, Toshifumi Inada*, Daniel N. Wilson*#共同第一著者 *共同責任著者)

DOI: 10.1073/pnas.2415807122

URL: https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2415807122

詳しくは、東京大学医科学研究所ウェブサイトをご覧ください。
https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/about/press/page_00329.html

関連リンク

メディカル情報生命専攻

     

お問い合わせ

新領域創成科学研究科 広報室

  • X
  • Facebook