広報誌「創成」

第41号(2023年3月発行) |
---|
・特集「水の新たな価値を探れ より良い社会システムを目指して」閲覧する |
・FRONTIER SCIENCES 自然現象に学び、先進核融合や反物質プラズマの実現へ 齋藤 晴彦 准教授 (先端エネルギー工学専攻) |
・フロントランナーの系譜 |
・留学生の窓 |
・ON CAMPUS×OFF CAMPUS |
・EVENTS/TOPICS |
・INFORMATION |
・Relay Essay「クイーン×あいみょん×メタバースの前に」 |

第40号(2022年9月発行) |
---|
・特集「VR研究の最前線 ハプティクスの可能性」閲覧する |
・FRONTIER SCIENCES 電子デバイスの進化を支える物質科学 喜多 浩之 教授 (物質系専攻) |
・フロントランナーの系譜 |
・留学生の窓 |
・ON CAMPUS×OFF CAMPUS |
・EVENTS/TOPICS |
・INFORMATION |
・Relay Essay「スイスの小学校」 |

第39号(2022年3月発行) |
---|
・特集「柏から手の届く宇宙」閲覧する |
・FRONTIER SCIENCES 持続可能社会実現のための触媒化学 佐々木 岳彦 准教授 (複雑理工学専攻) |
・フロントランナーの系譜 |
・留学生の窓 |
・ON CAMPUS×OFF CAMPUS |
・EVENTS/TOPICS |
・INFORMATION |
・Relay Essay「植物界でもパンデミック?」 |

第38号(2021年9月発行) |
---|
・特集「現代社会と災害を考える」閲覧する |
・FRONTIER SCIENCES 一億度の超高温プラズマで巡る因果を科学と技術でとりなしたい 山田 弘司 教授 (先端エネルギー工学専攻) |
・フロントランナーの系譜 |
・留学生の窓 |
・ON CAMPUS×OFF CAMPUS |
・EVENTS/TOPICS |
・受賞者一覧 |
・INFORMATION |
・Relay Essay 「熱意と寛容さ」 |

第37号(2021年3月発行) |
---|
・特集「生命データサイエンスセンター」閲覧する |
・FRONTIER SCIENCES 物質中の電子集団が示す多様性と普遍性の探求 橋本 顕一郎 准教授 (物質系専攻) |
・フロントランナーの系譜 |
・留学生の窓 |
・ON CAMPUS×OFF CAMPUS |
・EVENTS/TOPICS |
・INFORMATION |
・Relay Essay 「さわらない人々、やわらかな仕事場」 |

第36号(2020年9月発行) |
---|
・巻頭特集「まちとつながり、モビリティの未来を創る」閲覧する |
・FRONTIER SCIENCES 人工知能研究の変遷:人間を超えるAI、人間と共存するAI、そしてポストコロナ時代へ 杉山 将 教授 (複雑理工学専攻) |
・フロントランナーの系譜 |
・留学生の窓 |
・学会参加報告 |
・EVENTS/TOPICS |
・INFORMATION |
・Relay Essay 「出逢えた幸運に感謝して」 |

第35号(2020年3月発行) |
---|
・座談会 「内なる国際化」 堀田 昌英 教授 |
・FRONTIER SCIENCES プラスチックの金属化に挑む-分子とイオンの錬金術- 渡邉 峻一郎 特任准教授 (物質系専攻) |
・フロントランナーの系譜 |
・留学生の窓 |
・学会参加報告 |
・受賞者一覧 |
・EVENTS/TOPICS |
・INFORMATION |
・Relay Essay 「実証実験の重要性」 |

第34号(2019年9月発行) |
---|
・座談会 「「環境知のプロフェッショナル」を目指して」 大崎 博之 教授 |
・FRONTIER SCIENCES 抽象的な数理の力で時差ボケなどの身近な問題の解決を目指す 郡 宏 教授 (複雑理工学専攻) |
・フロントランナーの系譜 |
・留学生の窓 |
・学会参加報告 |
・受賞者一覧 |
・EVENTS/TOPICS |
・INFORMATION |
・Relay Essay 「プレスリリース「会見」形式の意義」 |

第33号(2019年3月発行) |
---|
・A I & BIG DATA データサイエンスの未来 本多 淳也 講師 |
・FRONTIER SCIENCES ロケットエンジンで深宇宙へ 小泉宏之 准教授(先端エネルギー工学専攻) |
・留学生の窓 |
・学会参加報告 |
・フロントランナーの系譜 |
・EVENTS/TOPICS |
・INFORMATION |
・Relay Essay 「歳歳年年」 |

第32号(2018年9月発行) |
---|
・創立20周年記念 座談会 これからの「新領域創成科学研究科」について 三谷 啓志 教授 |
・生命科学研究系長のことば |
・環境学研究系長のことば |
・FRONTIER SCIENCES TST-2球状トカマク装置:古くて新しい問題 江尻 晶 准教授(複雑理工学専攻) |
・フロントランナーの系譜 |
・EVENTS/TOPICS |
・受賞者一覧 |
・INFORMATION |
・Relay Essay 「駒場ゼミでの思い出」 |