概要

教員検索

岡本 敏宏

(おかもと としひろ/准教授/基盤科学研究系)

物質系専攻/新物質・界面科学講座 [有機エレクトロニクス科学]/実用的有機半導体材料の開発

略歴

1999年3月 大阪市立大学理学部化学科卒業
2003年3月 大阪市立大学大学院理学研究科物質分子系専攻博士課程修了(理学博士)
2003年4月~2006年3月 日本学術振興会 特別研究員(SPD)
2003年4月~2005年3月 名古屋大学大学院理学研究科 博士研究員
2005年4月~2007年9月 米国スタンフォード大学化学工学科 博士研究員
2007年10月~2009年3月 理化学研究所 研究員
2009年4月~2010年10月 東京大学大学院理学系研究科 特任助教
2010年11月~2012年7月 大阪大学産業科学研究所 特任准教授
2012年7月~2013年4月 大阪大学産業科学研究所 准教授
2013年5月より 現職
2013年10月より 科学技術振興機構「分子技術と新機能創出」領域 さきがけ研究者(兼任)

教育活動

大学院:有機物性論
工学部(化学系):構造解析法,物理化学実験

研究活動

有機トランジスタ,有機薄膜太陽電池,有機ELなどの有機エレクトロニクス向け有機半導体材料の開発 (2003-現在)
産業応用を見据えた新規有機半導体材料の開発:屈曲型パイ電子系分子(2010-現在)【文献1-5参照】

文献

1) C. Mitsui, T. Okamoto, M. Yamagishi, J. Tsurumi, K. Yoshimoto, K. Nakahara, J. Soeda, Y. Hirose, H. Sato, A. Yamano, T. Uemura, and J. Takeya “High-Performance Solution Processable N-Shaped Organic Semiconducting Materials with Stabilized Crystal Phase” Adv. Mater. in press.
2) K. Nakahara, C. Mitsui, T. Okamoto, M. Yamagishi, H. Matsui, T. Ueno, Y. Tanaka, M. Yano, T. Matsushita, J. Soeda, Y. Hirose, H. Sato, A. Yamano, and J. Takeya, “Furan Fused V-Shaped Organic Semiconducting Materials with High Emission and High Mobility” Chem. Commun. 50 (2014) 5342-5344.
3) C. Mitsui, T. Okamoto, H. Matsui, M. Yamagishi, T. Matsushita, J. Soeda, K. Miwa, H. Sato, A. Yamano, T. Uemura, and J. Takeya, “Dinaphtho[1,2 b:2',1' d]chalcogenophenes: Comprehensive Investigation of the Effect of the Chalcogen Atoms in the Phenacene-Type π Electronic Cores” Chem. Mater. 25 (2013) 3952-3956.
4) T. Okamoto, C. Mitsui, M. Yamagishi, K. Nakahara, J. Soeda, Y. Hirose, K. Miwa, H. Sato, A. Yamano, T. Matsushita, T. Uemura, and J. Takeya, “V-Shaped Organic Semiconductors With Solution Processability, High Mobility, and High Thermal Durability” Adv. Mater. 25 (2013) 6392-6397.
5) J. Soeda, T. Uemura, T. Okamoto, C. Mitsui, M. Yamagishi, J. Takeya, “Inch-Size Solution-Processed Single-Crystalline Films of High-Mobility Organic Semiconductors” Appl. Phys. Exp. 6 (2013) 076503-1/4.

その他

日本化学会、アメリカ化学会、高分子学会、有機合成化学協会、応用物理学会、Material Research Society (MRS)各会員。

将来計画

竹谷・岡本(敏)研究室では、実用に耐えうる有機半導体材料の開発と得られる材料を用いた有機トランジスタ,有機EL.有機薄膜太陽電池などの有機エレクトロニクスデバイス向け実デバイスの開発を進めていきたいと考えています.

教員からのメッセージ

有機合成化学はこの世にない新奇なものを創り出すことができます.我々の研究室の特長である有機合成化学,デバイス工学と物性物理と連携して,世の中で使われる有機半導体分子の開発を一緒に取り組みませんか?”My molecule”を一度合成すれば,研究が面白くてしょうがなくなるでしょう.