お知らせ

ニュース

高温超伝導体に至るメカニズムの一端を解明 -超伝導状態直前の特異な金属状態を観測、四半世紀の謎に手がかり-

投稿日:2017/07/25
  • ニュース

佐藤雄貴 京都大学大学院理学研究科修士課程学生、笠原成 同助教、松田祐司 同教授、芝内孝禎 東京大学大学院新領域創成科学研究科教授らの研究グループは、九州産業大学、韓国科学技術院、ドイツ・マックスプランク研究所と共同で、銅酸化物高温超伝導体が超伝導状態になる過程で現れる特異な金属状態を解析しました。その結果、電子が集団的な自己組織化によって配列し、ある種の液晶状態が作られていることを発見しました。高温超伝導がどのように起こるのか、その過程で特異な金属状態がみられることは分かっていましたが、変化のメカニズムや高温超伝導との関係は四半世紀に渡り謎のままでした。

 

本研究成果は、2017年7月25日午前0時に英国の学術誌「Nature Physics」に掲載されました。

 

詳細は京都大学ホームページをご覧ください。

 

【発表雑誌】

雑誌名:「Nature Physics」

論文タイトル:Thermodynamic evidence for nematic phase transition at the onset of pseudogap in YBa2Cu3Oy.

著者: Yuki Sato, Shigeru Kasahara, Hinako Murayama, Yuichi Kasahara, Eun-Gook Moon, Terukazu Nishizaki, Toshinao Loew, Juan Porras, Bernhard Keimer, Takasada Shibauchi and Yuji Matsuda

DOI番号:http://.doi.org/10.1038/nphys4205