東京大学大学院新領域創成科学研究科 出前講義
東京大学大学院新領域創成科学研究科では、社会貢献の一環として、小・中学校や高校等の要請を受けて、研究科教員が相手先まで出向いて先端科学技術をわかりやすく講義する活動を行っています。これを私たちは「出前」講義と呼んでいます。最先端とは言っても、聞き手に合わせた分かりやすい講義ですので、お気軽にご応募ください。
なお、昨今の状況を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。
小・中学校や高校の場合は講演謝金等は不要です。ただし、教員の交通費(日当・宿泊費を含む)は負担していただきます。企画の規模が大きく、当研究科から同じ企画に複数の教員の派遣を希望する場合は、別途ご相談ください。
また、本学の行事日程や教員の都合により、ご希望の時期に添えない等、お申し込みの講義の実施が困難な場合もございますことを、あらかじめご了承ください。
宣伝や営利活動等へのご利用は固くお断りいたします。
写真等の撮影の可否は別途ご相談ください。
お申し込み
講義タイトル | 対象 | |||
---|---|---|---|---|
基盤科学研究系 | ||||
原子を見る方法 |
中学生
|
高校生
|
||
先端科学技術と生命科学 |
高校生
|
一般
|
||
ジェットエンジンに使われる耐熱材料 |
小学生
|
中学生
|
高校生
|
|
これまで&これからの火星科学探査 ~地球環境の普遍性に火星研究から迫る~ |
中学生
|
高校生
|
一般
|
|
脳のシミュレーション ~ 人間のように考える人工知能を目指して ~ |
高校生
|
一般
|
||
人工知能研究のこれまでとこれから |
中学生
|
高校生
|
一般
|
|
日本式 宇宙惑星望遠鏡の作り方 |
高校生
|
|||
生命科学研究系 | ||||
メダカが教えてくれること |
小学生
|
中学生
|
高校生
|
一般
|
昆虫に学ぶ性を決めるスイッチのしくみ |
中学生
|
高校生
|
一般
|
|
私たちのカラダにかくされた進化の秘密 |
小学生
|
中学生
|
高校生
|
一般
|
体内時計と健康 |
中学生
|
高校生
|
一般
|
|
環境学研究系 | ||||
クロマグロー熱い血潮を持つ魚 |
中学生
|
高校生
|
一般
|
|
CO2貯留技術の環境影響評価 |
高校生
|
一般
|
||
日本の海からエネルギーを ~海洋再生可能エネルギー開発~ |
中学生
|
高校生
|
一般
|
|
環境センシングと情報処理技術 |
中学生
|
高校生
|
一般
|
|
サステイナビリティ~未来をデザインするコンセプト |
中学生
|
高校生
|
一般
|